CHANT11月号(主婦と生活社) タイトルは、ずばり! 自己肯定感を育てる「ことば力」。 アクティブラーニングの導入に備えるためにも、 ことば力を鍛えましょう。 松阪桃李君の表紙、テンション上がります!(
カテゴリー: News&Column
『灯台』2020年1月号 2019年10月14日に行った教育シンポジウム「自己決定と自立支援」 このイベントは、「ことばキャンプ」の母体である NPO法人JAMネットワークが行っている社会貢献事業の一つです
「のびのび子育て」12月号(PHP研究所) (髙取しづか) 自信とやる気を育てるために。 サブタイトルは『毒親にならないために』です! 気がつかないうちに、「子どものためを思って」「良かれと思って」 言って
灯台12月号(第三文明社) 親子の会話で「ことば力」を伸ばす! でも漫然と話していても、ことば力のアップにならないの。 7つの力を意識して会話をすることで、 子どもも親もことば力がアップしてき
申し込み受付メールやスタッフからの返信メールが届かない場合 Yahoo、hotmail、Gmailなどのフリーメールアドレスをお使いのお客様から 「返信メールが届かない」 「メルマガが届かない」 などのお問い合わせを頂く
来年、新入学を迎える年長さんのクラスです。 入学前にみんなの前で意見を堂々と伝える練習始めませんか?体験レッスンのお申込みお待ちしております。 幼児クラス(年長児童と保護者) *感染予防のため参観の保護者様

馬車道教室は感染対策をしながら、スクーリング教室を実施しています。 体験レッスンのお申込み、お待ちしております。 *感染予防のため、参観の保護者の方は1名とさせていただいております。 ●小学生クラス 場所:

馬車道教室、スクーリング再開いたしました。体験レッスンのお申込みお待ちしております。 ●中高生クラス 場所:JAMネットワーク馬車道オフィス(馬車道駅徒歩1分) 定員:6名 Jクラス(中学1年~高校3年)1

朝日小学生新聞で月に一回発行される「朝日らんたろう新聞」にて 2017年4月から代表 高取しづかの連載がスタートしました。

Z会さぽナビ 4月号特集ページに代表 高取しづかのインタビュー記事が掲載されました。 「子どものやる気を引き出すコツ」について、どうしたら子どものやる気を育て、自立につなげることができるのか。 3日坊主で終わらせないコツ