ことばキャンプ教室の特徴
ことばキャンプ教室は
お子さんのコミュニケーションの不安に親子で取り組む
新しいタイプの課外授業です
こんなお悩みありませんか?
- 学校でテストの点は良い、でも授業中手が挙げられない、自分の意見が言えない。
- 気になるけど、先生からは「理解は出来ているようなので大丈夫ですよ」と言われる。
- 言いたい事はあるようだが、言葉にできない様子。
- お友達にも上手く言えず、つい手が出てしまう。
求められるコミュニケーション能力と公教育
現代では「コミュニケーション能力は、どんな学習や習い事の中でももっとも基本的なスキルである」といわれています。 にも関わらず、今の公教育では「手が挙げられない」ことは問題視されていません。 そのため、小学校では「性格」と思われ、「様子をみる」ことが多いのではないでしょうか。 しかし、このスキルは、個人の性格や能力だけではなく、「練習で身につけることができるスキル」でもあるのです。 現在、企業の採用選考では「自分の意見をきちんと伝えることができること」やコミュニケーション能力が大きな選考要素となっています。
ことばキャンプ教室はコミュニケーションの課外授業
人前で意見を言える欧米人も、幼稚園のころから学校で練習をたくさんしています。 家庭でも、自分の意見や思いを相手に伝わるように、ことばのチカラを育てています。 「今のままで大丈夫かしら?」 「成長するにつれて、社会性は育まれるのかしら?」 もどかしく見守っている保護者の方、いらっしゃるのではありませんか? ただ待っているよりも、ことばキャンプ教室で練習してできるようになっていくことで、お子さんに自信が生まれます。
親子で取り組むことでお子さんの一生物の価値へ
ことばキャンプはお子さん向けの「ことばキャンプ教室」と保護者向けの「親講座」をそれぞれ受けていただくプログラムです。 お子さんは、ことばキャンプ教室以外で過ごす時間の方が圧倒的に長いですし、保護者の方とのコミュニケーションはお子さんにはもっとも影響力があります。 保護者向け講座で、ことばのチカラの伸ばし方のスキルを培った保護者の方との会話によって、ことばキャンプの効果がさらに増し、自分のことばで話す力と根っこになる自信が定着していきます。
よくあるご質問
- Q保護者が受けると、どんな気づきが得られますか?
- A保護者とインストラクターが一緒にお子さんの言葉の力を育てていきます。 お子さんが苦手なことはどこなのか? 伸ばせるところはどこなのか?など、保護者向け講座の中できっと新しい発見も生まれることでしょう。 親講座では1時間の講座の後に懇談タイム(30分)をお取りしています。 お子さんの様子を保護者の方と共有し家庭での取り組みをアドバイスさせていただきます。 子どもレッスンと親講座が両輪となることで定着を図ります。 また、保護者向け講座では子どもとのかかわり方のスタンス、声かけの学びの場でもあります。 お子さん様との関係が良好になり、コミュニケーションが弾むようになります。 子育てのストレスがグッと軽減できるはずです。
- Q通う頻度や、期間の目安位はどれ位ですか?
- Aお子さんの状況を拝見してインストラクターがコースを提案します。 1年〜3年程度、長い期間をかけてお子さんと保護者の方に伴走します。 1年といっても、実際にお子さんが教室に通うのは、月に1度程度でOK。 タイミングはご家庭のスケジュールを優先しながら決めることができます。 保護者向け講座もスクーリングが基本ですが、子育てや仕事で時間がない方のためにオンライン受講もご用意しています。 月にお子さんの日を1日、保護者の方の日を1日。 ご家庭の事情に合わせてお時間をとっていただき、1年くらいでお子さんの変化を実感いただけるでしょう。 一生の財産になるコミュニケーション能力の基盤となる力をつけていきましょう。
- Qことばキャンプに通う対象年齢は何歳ですか?
- A年長児〜中高生のお子さんと保護者のかたが対象です。
- Q何曜日・何時に開催していますか?
- A地域、インストラクターによって時間・曜日は異なります。スクーリング、オンラインと受講形態も選ぶことができます。
- 【注意事項】
- STEP以上のチケットは兄弟でお使いいただけます。
- グループレッスンを基本としています。最低催行人数に達しない場合はキャンセルとなり次月以降に振替となりますのでご了承ください。
- 親チケットは親講座でお使いください。
- スクーリングの場合のレッスン時間は子どもレッスン80分/回(幼児60分/回)、親講座60分/回+懇談タイム30分です。
- オンラインの場合のレッスン時間は子どもレッスン40分/回、親講座60分です。
- コースに含まれる親講座は2回です。入会後になるべく早い時期での受講をおすすめしています。家庭で子どものことばの力を育む環境づくりを学びます。
- 親講座に託児はありません。スクーリングにご参加が難しい場合はオンライン受講もあります。
- 入会後のお席の確保は予約システムから予約していただきます。
- シニアインストラクターは別料金となります。